mustの意味には推量も 過去形の秘密と助動詞強さランク

mustの意味

mustの意味には、推量を表すものがあると翻訳家さんが教えてくれました。

そもそも推量って日本語があんまりしっくりこないなあ…なんて思ってました。

翻訳家さんがゆっくり教えてくれたら、うっすら理解できました。

きっとあっさり理解できてしまう人も多いはずです。

じっくり読んでみてください。

スポンサーリンク

PICK UP
▼まだまだ聞いた翻訳家さんの面白解説▼
「英語の○○って…」的な質問に翻訳家さんが答えてくれました

mustの意味 推量はもう一つの顔

「~しなければいけない」という義務とか必要の意味が、助動詞must のメジャーな意味でしょうが、実は must は強い推量を表すことがあるのです。

この「強い」が曲者で、どういう強さかというと、「証拠などに基づく話し手の強い確信を表す」ということです。

ややこしい感じがするかもしれませんが、言われてみればとてもシンプルな話です。

具体的な例を挙げていきましょう。
例えば、

It is raining.
雨が降ってる

これはいいですよね。

それがですね、こんなことがあったらどうでしょう?

あなたが、歯医者か何かに行ってて、外では雷がゴロゴロなっていたとします。
さて、そろそろ帰ろうかなとした時、次のお客さんが、ずぶ濡れになって入口から入ってきて、「いやあ~、まいったな」とか言っています。

もう間違いなく「雨が降ってるに違いない」ですよね。

そんな時には、

It must be raining.
雨が降ってるに違いない

と言えるわけです。

上の「ずぶ濡れになって」という状況が「確たる証拠」で、話し手であるあなたは、それを見て「強い確信」を持ったわけです。

不思議ですね、「雨が降ってなければならない」が、その瞬間、「雨が降ってるに違いない」ということになるわけです。

微妙な意味のゆらぎ

この「なければならない」と「に違いない」の線引、ゆらぎは、微妙です。

もう一つの例を見てみましょう。

何かに驚いて、

You must be joking!
ご冗談でしょ!

と言ったとしますと、あなたはその発言が冗談だと思うだけの確信があるはずです。
あるいはまた、こんなことを言える場面もあるでしょう。

You must be tired after your long journey.
長旅で、あなたはさぞ疲れてるはずだ

たぶん、疲れてる人の姿がありありと伺えているはずです。

という具合に、強い推量の must は、be動詞を使った状態を説明する説明文のケースによく使われます。

説明文というのは、be動詞などを使った主語の説明の文という意味です。

ただ、こんなケースもあります。

You must know the answer because you’re a teacher.
あなたは先生なのだから、答えを知ってるはずだ

これも、「答えを知っている」というのは「状態」ですよね。

しかも、話し手は、「あなた」が先生だと知っているので、確信を持って推量・推測してると考えられます。

概して助動詞というのは、使い勝手のいい言葉ですし、使ってるうちに、いろんなケースにあたり、そのうちに、いろんな意味が発生するわけです。

mustの過去形

助動詞mustには、唯一の欠点があって、「will」が過去形の「would」になったり、 「can」が過去形の「could」になったりするのと違って、過去形というものがないのですよ。

なので、「午後は家にいないといけなかったんだ」と過去形で物を言いたかった場合、

I must stay at home yesterday.

とは言えないのです。

上の文は、

 I had to stay at home yesterday.

と言わ「なければなりません」。

have to は、過去形がない must の代用品です。

must には過去形もなければ、未来形もないという不便さがあるので、未来形もこれまた have to の力を借りなければなりません。

I will have to stay at home tomorrow.
明日は家にいないといけないんだ

となるわけです。

mustの過去

なんでmustには過去形がないんでしょう?

実は、mustには触れてほしくない過去が…。

なんて大げさなもんじゃないんですけどね。

なぜなら、mustは、元々が過去形の言葉だったのです。

「~しなければいけない」という意味の古い英語に

motan

というのがあって、なんか「ちびた~ん」みたいにかわいい音ですが、その過去形が must だったんですね。

元々過去形だったので、過去形をさらに過去形にできませんから、それが must の引きずる「過去」というわけで、そういう事情があったからなのです。

スポンサーリンク

推量の助動詞ランキング!

それでは、ついでに推量の助動詞の、推量の要素が強い順にランキングを発表していきましょう!

なお、上に行くほど強く、下に行くほど弱いです。

① must ダントツの一位ですね
② will  未来ばかりじゃないですよ。ある意味、未来も推量の範ちゅうですしね。
③ would willの過去形で、現在→過去と、一段遠くしてるので、当然、弱まります。
④ ought to 渋い助動詞。会話ではあまり使ったことありませんね。
⑤ should 「すべき」ばかりじゃないんですね。shouldは、willの仲間のshallの過去形で、shallを一段遠くした形です。
⑥ can 「できる」ばかりじゃないし、「できる」って、ある意味、推量ですしね。
⑦ may 「かもしれない」ですから、推量です。
⑧ might ここも⑦ may を一段遠くしてるので、弱くなります。
⑨ could ② will を遠くしたのが、意外や意外、こんなに弱いんですね。

会話では、「かもしれないね」って時、it 抜きで、Could be.「かもね~」なんて言いますしね。

でも、9っていうのは中途半端なので、番外編の10を入れて、ベスト10にしておきましょうか。

アメリカ人の大好きな g 音の、have to と同格の got to(ガット・トゥー)、あるいは、その音便形の gotta(ガッタ)でも、推量を表すことがあります。

「ご冗談を」と言う時に、

You gotta be kidding.

と言いますからね。

強さは、got to は must の代用品の have to と同義ということで、got to も①と考えていいでしょう。

まあ、このランキングは、そうガチガチに厳密に考えることもなく、大枠で、へえ、こんな順番になってるのかと、イメージしてもらう一助になれば幸いです。

では、最後に、ちょっとマニアックな問題

「あなたは、ヴァイオリニストに違いないですよね?」と言いたいとします。

上の文には、「ない」という言葉が入ってる疑問文なので、いわゆる付加疑問文になりますね。

なので、must を使ったとして、

You must be a violinist, ( ) you?

という場合、(  )の中には、どんな否定形の省略形が入るでしょうか?

素直に「あなたはヴァイオリニストじゃないの?」なら、

Are you a violinist, aren’t you?

ですよね。

さあ、どうでしょう?

答えはこちら

(   )の中に入るのは、mustn’tではなく、aren’t が入るのでした。

ここがややこしいのですが、推量の must の場合、mustn’tは、疑問文系には使わないということになっているのです。

おそらく強い推量なので、疑問文に使うのは変というわけですね。

強い推量に疑問文というのは水と油で、相性が悪いわけです。

 

もういっちょ

では、最後に、もう一つ。

「俺はここで迷ってしまったんじゃないだろうか?」

という自問自答の付加疑問文を作ることとします。

これを英語にすると、

Am I lost here, (    ) I?

となりますが、(   )の中には何が入るでしょうか?

え~、am not の省略形って、なんだっけ?

う~ん、are not の時は、aren’t なんだけどなあ…

と悩んだかもしれません。

あ、そうだ、アメリカの英語の歌詞になんかで時々、見かける ain’t はどうだろう。

ふふふ、しめしめ、これだな・・・と思った、そこのあなた、答えは × です。

答えは、

Am I lost here, (aren’t) I?

なのでした。

これは、ちょっとナックル・ボール級の変化球で、確かに、amn’tという言葉はないし、ain’t は無教養な人たちが作った言葉なので、そんな言葉を使うぐらいだったら、イギリスの紳士は、you の時の aren’t でまかなおうと考えた苦肉の策のようです。

これは、ちょっとびっくりの特例ですが、覚えておくといいかもしれません。

以上、ちょっとした must な深掘りでした。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました