英語で「平社員」って何て言うのか翻訳家さんに聞いてみた

英語で平社員
英語で「平社員」はどう言うのでしょうか?
いくつか表現はあるようですが、翻訳家さんはどれを選ぶのでしょうか?
聞いてみました。

スポンサーリンク

PICK UP
▼まだまだ聞いた翻訳家さんの面白解説▼
英語でなんて言う? ビジネス編を翻訳家さんが解説

英語で「平社員」の正解

rank and file employee

が正解です。

もっと縮めて、

rank and filer

でもいいでしょう。

I work for SONY but I’m just a rank and filer.
(ソニーに勤めてるけど、ただのヒラでね)

という感じです。

ちなみに、employeeというのは、「雇われの身」ということで、元はemploy「雇う」という意味の動詞なので、雇う側はemployerで、employeeは「雇われる」というフランス語由来の受け身語尾-eeが後ろにくっついていたのでした。

この受け身形の名詞ってあまりお目にかかりませんが、ちょっと思い出しただけでも、日本語の「バツイチ」に当たる「別れられた」という意味のdivorceeというのはありますね。

この場合、「離婚した女性」という意味で、ちょっと男社会が匂いますね。

男の場合は、能動型のdivorceと言うそうです。

話がそれました。

rank and fileの話に戻しましょう。

何だ、そもそもrank and fileって?!

あるネイティブの説によると、この言い方は軍隊と関係があって、

rank →「列に並ぶ」

という意味があります。

そして、軍隊に入隊する時は、入隊願書を「提出する(file)」必要があって、このプロセスが済んだだけの兵士は、「まだ役職のないただの兵士」という意味でこう呼ぶと言われているのですが、実はそうではないらしいのです。

軍隊との関係はあるのですが、実はチェスとも関係があるのです。

チェスで言うと、

rank → 升目の横列
file → 升目の縦列

のことです。

それが軍隊だと、隊列を組む時の横列がrankで、縦列がfileです。

つまり、rank and fileって、軍隊の隊列のことです。

隊列を組むのは、ヒラの兵隊なわけで、ちょっと学校の朝礼を思い出しましょう。

朝礼で、檀上に立つのは、よほどのことがない限り、普通は、先生とか校長先生とか、ある意味、お偉いさんが立ちますよね。

まあ、生徒会長が檀上に立つことはあるでしょうけど、生徒会長というのはヒラの生徒ではなくて、役付きの生徒です。

つまり、隊列に並ばずに檀上に立つのは、軍隊に置き換えると、役付きの将校さんなわけです。

将校は隊列には入りませんから、rank and fileというのは、「一兵卒」ということなのです。

つまり、ヒラの兵隊さんです。

そこから、隊列を組むイメージが、平社員なわけです。

 

チェスは、元々は、インドから伝わった軍人将棋みたいなもんです。

軍隊の戦略をゲームにしたようなものですからね。

 

将棋の歩と同様に、チェスではポーンがまさに歩兵のことです。

平社員って、つまりは、ポーンや歩ってことです。

どっちも基本、前に一マスしか進めません。

ビョーンといくつも進める役付きの駒と違って、いかにもヒラです。

ヒラ、ヒラってうるさいなと平社員に言われるといけないので、では、前に一つ駒を進めましょう。

建物の縦横は?

ついでに、rowとcolumnというのも覚えておきましょう。

row → 横列
column → 縦列

とも言うのです。

街角の横にちょいと入った路地、つまり、横丁のことをrowと言います。

また、縁起でもないのですが、死刑囚が入れられる房の並びはdeath rowとも言いますね。

死刑横丁です。

また、よく建築物にある、当たり前ですが、縦に長い柱はコラムcolumnと言います。

横丁というぐらいで、rowが横列で、columnが縦列になるのは、日本人的にはイメージといえば、イメージではないでしょうか?

じゃあ、ついでに英語で「たたき上げ」は?

「平社員」から軍隊やチェスの話にまで発展してきちゃいましたが、ついでに。

英語で「たたき上げ」ってどう表現するんでしょう?

英語には、日本語のように「たたき上げ」という人を表す一つの名詞での表現はありません。

ただ、

work one’s way up

という動詞のかたまりを使って表現することはできます。

The new president in our company has worked his way up from the rank and file.
「うちの新社長はたたき上げだからな」

というふうに、the rank and fileを使うわけです。

じわじわと一兵卒から社長にまで登りつめてきた感じが、work his wayというかたまりに「我が道を往く」感が出ていませんでしょうか?


スポンサーリンク

万年平社員さんの珍解答

「下は英語でunderだから、staffをくっつけて、under staffっていうのはどうだろう?」

なるほど。

確かに英語には、

underdog → 負け犬

という意味のというのがありますから、そういう発想ですかね。

ただし、形容詞でスペルが似ている

understaffed → 人員不足

っていうのがあって、それと間違えられるかもしれませんので、どうでしょう。

topじゃなくて、overじゃダメなの?

ところで、今出てきたunderdogがなんで「負け犬」というれっきとした英語として認知されてるんでしょうかね?

underdogというのがあるなら、top dogというのもあります。

これは「負け犬」ではなくて、逆の「勝ち犬」です。

topが付くと、dogと間をあけて表記するので念のためご注意を。

top dog
topdog

でも、犬をunderとtopに分けて、なんて犬に勝ち負けをつけるのが、察しのいい方は、もうお分かりですよね。

犬のケンカを見れば、勝つほうは、たいてい上になってますものね。

ただ、underと来たら、その逆はtopであって、underとtopはペアで覚えておくと何かといいです。

underと来たら、overじゃないの?と思う人が必ずいると思うので、つけ加えておきますと、確かにtop dogに似た表現で、くっついた形の、ややくだけたoverdogというのもあります。

これは、underdogに対抗して20世紀初頭にできた言葉で、「勝者、強者」という意味でおどけて使われます。

じゃあ、ついでに「勝ち組」は何と言うのかな?

そうなると、英語の勝ち負けのwin or loseを使って、

I’m on the winning side.

と言えばいいでしょう。

あまり言いませんが、あえて「負け組」を言うとすれば、

I’m on the losing side.

ということになります。

ちなみに、勝ち負けが出てきたので、引き分けも書いておきましょう。

draw → 引き分け

win, lose, or drawというテレビ番組もありますが、この三つを一組で覚えておくのもいいでしょう。

「平社員」他の珍答例

その他、

A: low employee
B: normal office worker

という解答例もありました。

このどちらがネイティブに通じると思いますか?

どちらもいい答えなのですが、どちらかといえば、Aでしょう。

Bはちょっとくどいかもしれません。

考察って楽しい

というわけで、平社員から社長のお話まで、今回は英語で登りつめきました。

rank and file

考察すると面白いですよね。

みなさんも、ぜひ登りつめましょう。

いや、別に登りつめなくても、いっか。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました